注目が高まる「トラウマ・センシティブ・ヨーガ」(米ボストンのトラウマ・センターが開発)をヒントに、日本人の特性にあった、実際に役立つヨガ指導のテクニック、理論を学ぶことができる専門指導者養成コースです。
医師、臨床心理士、ヨガインストラクターが指導します。
*ヨガを活用した心のケアに関心がある方にお薦めです。
*コース受講者には、修了書が発行されます。
*
ヨガアライアンス500時間コースに8時間がカウントされます。
*リテイクの方は、予約時の備考欄に「第〇期トラウマ・アプローチ・ヨガ指導者養成コース修了」と入力ください。半額でリテイク可能です。
タイトル
トラウマを克服するためのヨガ
第10期トラウマ・アプローチ・ヨガ指導者養成コース(医師監修)
主催
アンダーザライト ヨガスクール
監修
降矢 英成(日本ホリスティック医学協会会長、赤坂溜池クリニック院長)
日時
2017年8月12日(土) 10:00-18:00
価格
40,000円
*メンバーでない方は、メンバー登録(1,000円)が別途必要です。
メンバー登録費は当日受付にてお支払いください。
*コース受講者には、修了書が発行されます。
*
ヨガアライアンス500時間コースに8時間がカウントされます。
*リテイクの方は、予約時の備考欄に「第〇期トラウマ・アプローチ・ヨガ指導者養成コース修了」と入力ください。半額でリテイク可能です。
場所
アンダーザライトヨガスクール
*受付は4Fになります。
持ち物
・ヨガマット(レンタルはございません)
・コミュニティメンバーカード
(お持ちでない方は当日ご登録いただきます。現金1,000円をおもちください)
・課題図書(事前に読んできてください。)
「トラウマをヨーガで克服する」デイヴィッド・エマーソン、エリザベス・ホッパー(2011 紀伊國屋書店)
※会場にはブランケットやボルスターはございません。長時間座りますので、必要な方はブランケットなどご持参ください。
プログラム
10:00-10:30(30分)
ガイダンス
松村 憲(臨床心理士、米クリパルヨガ公認教師)
10:40-12:40(120分)
トラウマ・アプローチ・ヨガ概論1
ヨガプラクティス1
松村 憲
12:40-13:40(60分)
休憩・昼食
13:40-15:40(120分)
トラウマ・アプローチ・ヨガ概論2
ヨガプラクティス1
近藤 真由美(ヨーガ療法士米ヨガアライアンス認定講師)
15:50-16:20(30分)
トラウマ・アプローチ・ヨガQ&A
近藤 真由美
16:30-18:00(90分)
トラウマ概論
降矢 英成(赤坂溜池クリニック院長、日本心身医学会専門医、日本ホリスティック医学協会会長)
課題図書
*以下の書籍は必読です。
「トラウマをヨーガで克服する」
デイヴィッド・エマーソン、エリザベス・ホッパー(2011 紀伊國屋書店)
トラウマをヨーガで克服する
受講対象者
ヨガアライアンス200時間または同等講座の修了者
またはヨガ指導暦1年以上の方
講師プロフィール
降矢英成
日本ホリスティック医学協会会長、赤坂溜池クリニック院長、日本心身医学会専門医
1959年静岡県生まれ。東京医科大学卒業。
LCCストレス医学研究所心療内科、帯津三敬病院などを経て、当クリニックを開設。
森林養生プログラムによる、自然治癒力を高めていく活動も展開中。
<著書>「疲労を治す81のワザ+α」(保健同人社)、「森林療法ハンドブック」(東京堂出版)他多数。
松村憲
臨床心理士
米国クリパルヨガ公認教師
米国プロセスワーク研究所 認定プロセスワーカー
インサイト・プラクシスを主催。
ヨガや瞑想を含め、ホリスティックなカウンセリングやヒーリングセッションを行う。また組織におけるコーチングやファシリテーションも行っている。共訳書にアーノルド・ミンデル著『プロセスマインド』(春秋社)がある。
近藤 真由美
米国ヨガアライアンス認定講師
日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士
エサレンボディワークプラクティショナー
トラウマ・センシティブ・ヨーガについて
トラウマ治療の拠点として世界的に知られる米国ボストンのトラウマ・センターで開発されたヨガ。 このトラウマ・センシティブ・ヨーガとは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)治療の経験から導き出された、体を自分自身のものとして取り戻すための方法。さらには自己への信頼・受容へと向かわせる、マインドフルなヨガの実践。
トラウマ・センターについて
1983年、米国マサチューセッツ州ボストンに、ベッセル・A・ヴァン・デア・コークによって設立。主に慢性的・複合的トラウマや、心の傷を負った人たちを治療するクリニックで、PTSDなどの幅広い研究を行ない、災害、戦争、虐待、犯罪などのトラウマ被害者への支援方法を開発・実践する世界的拠点となっている。
http://www.traumacenter.org/